購入者特典
特典の受け取り方法
Step02特典を申請する
日本のトップ2%だけに
伝わる家庭教育法公開
幼児教育のプロもあ然!とするほど伸びる!
通園の手間もお金も不要!「もっと早く知りたかった」「夫婦仲まで改善」とうれし涙するママ続出!世界で活躍する日本のトップたちすべてが実践している家庭教育。それをどのご家庭でもできるようにしました。
「自宅インター」では最初は、一日10分、親子で楽しく遊ぶだけ。そこからどんな子も自立心や思いやり、コミュニケーション力あふれるIQ200グローバルキッズに育ちます。そう、IQを高めるとEQなどの「非認知力」も高まるのです。だからママとパパは驚くほど楽になる!2週間もすれば必ず素敵な変化が次々に起こります。
難関私立・国立小学校受験の合格者続々!
幼児教育こそ最高のコスパだ
―ノーベル経済学賞受賞
シカゴ大学経済学部特別教授
本の目次
第1章:一生モノの財産になる
IQ200グローバル教育メソッド大公開!
- IQ検査担当者も驚いた!「IQ200超え」というぶっちぎりの結果
 - 就学前にスタートしている、天才脳をつくる日本独自の教育法
 - 小学校受験でわかった衝撃の真実
 - 人生の土台をつくり、その上に個性や才能を伸ばす日本式教育
 - これぞ本物! 偏差値で比べ知識を詰め込む教育とは真逆のアプローチ
 - トップ2パーセントが重視するのは「非認知能力」
 - すごさの秘密は日本の教育とグローバル教育のいいところどり!
 - 8歳までに身につけたい「8つのグローバル基礎力」
 - 伸びる子の親、伸びない子の親。天才キッズの親たちに学ぶ3つの秘訣
 - 秘訣1「日常で学びのスイッチON」が最強
 - 秘訣2 ピグマリオン=現実を超えて信じる
 - 秘訣3「ある」に目を向ける
 - 教員免許やお金がなくても、プログラムがあるからできる!
 
第2章:IQは8歳までに高めなさい!
- 賢いママは「脳の育て方」がうまい
 - そもそも「IQ」って何?
 - IQを高めて3つのハッピーを手にしよう! ―― 収入・自己肯定感・ラク
 - タイムリミットは脳ができあがる前。早く始めるほど飛躍的に伸びる!
 - IQは「脳の器の大きさ」。小さいとご飯が盛れない
 - 人の成長曲線、0〜3歳、3〜8歳、8〜歳(各時期のポイント)
 - 2040年、わが子が社会に出るとき世界はこんなに変わっている!メタバース、AI
 
第3章:「8つのグローバル基礎力」診断
- 8つの基礎力を見える化し、効率よく伸ばす!
 - オール満点はどの子も達成可能!生まれつき不器用・コミュニケーション下手はいない
 - 成長のゴールデンルール「8つの基礎力は影響し合って伸びる」
 - お子さんの「8つのグローバル基礎力」診断シート
 - 【探究心】「知りたい」本能! ワクワクが一番の学びのスパイス
 - AⅠにはない不思議がる力、面白がる力が人生を豊かにする
 - 子どもがやりたいことを止めてはいけない
 - 磁石一つで探究心の有無をチェックできる!
 - 【思考力】一歩深く考える、これが圧倒的な学力を育む土壌に
 - 子どもは本来、自分で考える力を持っている。奪うのは誰?
 - 子どもの「なぜ?」に親がとるべき正しい態度
 - 思考力が伸びる魔法の質問
 - 【運動能力】身体を思い通りに動かせると、やりたいことがあふれ出す!
 - 世界の常識!運動能力を高めるとⅠQも高まる
 - インナーマッスルが貧弱だと長く座れない。「雑巾がけ」が◎
 - 【巧緻性】「自分でできる」を叶える陰の立役者は、指先の発達
 - 巧緻性がⅠQに与える見逃せない影響
 - なんでもやってあげていませんか?
 - 絶対禁止、こんなタイミングのトレーニング
 - 【自立・自己制御力】自分で自分の面倒を見ることが学びのスタート
 - 感情コントロールや善悪の判断に影響する
 - 時間感覚が身につく時計、日付感覚が育つスケジューリング
 - 天使ちゃんと悪魔ちゃん、どっちの声を聞く?で理解できる
 - 【コミュニケーション力】助けや幸せを呼び込んで人生を彩り豊かに
 - 困ったときにこそ必要な力
 - なぜ挨拶するのか教えましたか?
 - 恥ずかしくて挨拶できない子はこのトレーニングから
 - 【コンピテンス】今後、一番必要になる力
 - コンピテンスはどんなときに役立つ力?
 - 何が違う?嫌なこと、苦手なことでもやりとげられる子
 - 社会における最小のチームで練習スタート!
 - 何が違う?異文化の人とわかり合える子
 - 【英語力】英語はツール。使いこなす基礎力を8歳までに
 - 日本語も話せないのに英語を始めて大丈夫?
 - ますます二極化する英語力。どこまで必要?
 - 欧米の実用英語基準CEFRとは
 - リスニング力の「英語耳」も8歳まで
 - 発音がよくないからママの英語を聞かせたくない!?
 - 英語の読み書きが効率よく進む「フォニックス」
 
第4章:一日10分おうちインターナショナルスクールの基本の遊び
- とことん楽しむ練習!――学ぶ楽しさを体得させるのが極意
 - 【カードづくり】相手を想ってつくる季節のカードで、巧緻性も思考力もコンピテンスも育つ
 - 【オーナメントづくり】季節の飾りを毎年少しずつつくると、子どもの成長もわかる
 - モールを使ったオーナメント/切り紙を使ったオーナメント
 - 【標識づくり】社会のルールを理解し、自分と相手の気持ちを考えるきっかけに
 - 【仕分けゲーム】社会の仕組みを知ることで、楽しみながら社会に参加する意識を育てる!
 - 【デザートづくり】美味しくて探究心も思考力も育つ!ぜひ定番のおやつに。ゼリー/野菜チップス
 - 【季節集め】日本の美しい四季を感じ、分類することで仲間分けの概念を育む
 - 【頭の中を当てっこゲーム】私の頭の中、知ってる?親子でguessするコミュニケーションゲーム
 - 【見えないものを絵にしよう!】“自分の感覚や感情”という見えない世界をアウトプットしてみよう
 
第5章:一日10分おうちインターナショナルスクール生活で日常を学びに
- ――料理、洗濯、風呂、掃除……etc.が最高の授業に変わる!
 - 日常生活も明るく楽しいおうちインターナショナルスクールに!
 - 楽しくて仕方ない―このタイミングを逃さないで
 - お料理の時間をⅠQ200グローバル教育に変える!
 - キッチンに入れないなんてもったいない!かわいいコックさんに任せて!
 - お食事の時間をⅠQ200グローバル教育に変える!
 - 世界中が尊敬する思いやりの気持ちは毎日の食事の準備で育む
 - お洗濯の時間をⅠQ200グローバル教育に変える!
 - 小学校入試でもよく出題される思考力&生活力に直結!
 - お風呂の時間をⅠQ200グローバル教育に変える!
 - お風呂が実験室やアトリエに。グローバル知育の第一歩はここから
 - お掃除の時間をⅠQ200グローバル教育に変える!
 - 掃除用具に興味津々。探究心をくすぐるアイテムがいっぱい!
 - おやすみ前の時間をⅠQ200グローバル教育に変える!
 - ほっとする小さな時間が素敵な明日への橋渡しになる
 
第6章:IQ200グローバルキッズのママたちの顔
- なぜパパではなくママなのか
 - 天才児の親たちが呼吸をするかのように自然に実践しているルール
 - 8歳までは100パーセント、親が子どもをつくる
 - 魔法の言葉❶「誰とも比べない」
 - ――うちの子はスペシャル!相対値ではなく絶対値で育てる
 - 魔法の言葉❷「楽しいから繰り返す」――何度でも繰り返させるコツ
 - 1秒で子どもをやる気にさせる、とっておきの方法
 - 魔法の言葉❸「泥を塗らない」――親の価値観を押しつけない
 - 魔法の言葉❹「答えは一つじゃない」――世界は多角的に考える力を求める
 - 魔法の言葉❺「30年後を考える」――目線を上げれば、自然とわかる
 - 魔法の言葉❻「親は先生じゃない」――親が先生になると子どもは……
 - 親は完璧じゃなくていい!
 - 魔法の言葉❼「ママは太陽」――まず自分を満たすことが一番の教育効果
 - マルトリやネガティブな気持ちは子どもの脳を傷つける
 - 1秒で太陽になれる!
 - 魔法の言葉❽「家族は最小のチーム」――ママはお手伝いさんじゃない
 - 家族のチーム力を上げるルール
 - 不参加だったパパを家族チームに誘い込む、順番の魔法
 - おわりにあるママ友との絆から生まれた誓い
 - 日本発祥の子どもが幸せになるすぐれた教育を、今こそ世界へ
 
著者プロフィール